さあ,夏休みの研究だ

定期試験が終わる。成績もつけて,提出を待つばかり。 今年の夏は研究を本気でしようと思っています。 今日は、国史跡の橘樹官衙周辺を歩いてから、たちばなの野菜を売っている メサグランデに行き、それから川崎市役所に行く予定です。 (7月28日)

カワラノギクの播種

カワラノギクの種子のストックを有効に活用するために、新しい個体群を作るための播種を行った。1982年まではカワラノギクが生育していた場所である。天気に恵まれ、播種の作業は楽しかった。 私は河原で足を痛めたので、ちょっと心配なため、質問に答える役…

こもれびの森

昨日は久しぶりにこもれびの森にでかけた。相模原こもれびさんの活動日だったので、大木になった都市林の問題を一緒に解決してくださろうというお申し入れに対応するためだった。挨拶はできたので、当初の目的は果たせたと言えるだろう。 主木の伐採適期は冬…

上野の森

大分市に2泊3日で出張中。 照葉樹林の森が発達すると、暗い林床には林床植物がなくなるのだということを初めて理解しました。 ミカン畑だったところが暗い森林になっているということも、地形が段々畑ということを自分で歩いてみてわかりました。 東京の見慣…

自分のデータと論文の結論

私の修士論文は多摩川における河辺植生の多様性についての研究である。最後に、河原は人工的に改変されてグランドになっているけれども、堤内地に空き家が多くなっているので、街づくりのやり方次第で河原の自然を取り戻せると書きたくなった。どうやって入…

ヤドリギのハンカチ

民芸品のお店に行ったら、ヤドリギのハンカチがあった。魔力があるかもしれないと思い、早速購入した。 ヤドリギに聖なる力を見いだしたのは西洋の人たちだと思う。 冬枯れの中で、青々としたヤドリギは目立ったことだろう。

横浜自然観察の森のアオキ

横浜自然観察の森に用事があって、大船駅経由で神奈中バスに乗り、横浜霊園前バス停で、下車して急な階段を登ってンネイチャーセンターに向かった。 多摩・三浦丘陵群に属しているとはいえ、見慣れた生田緑地の自然とは異なり、タブノキがめだった。それより…

卒論読み合わせ

今週は卒論の読み合わせ。9人の4年生の卒論を2時間+1時間で手直ししている。ほとんど直す必要のない人もいるし、まだ2/3くらいしか書けていない人もいる。 来週からはパワーポイントの制作と発表の練習。少し提出時期の遅い、修士論文の読み合わせを始…

新学期

今年もよろしくお願いいたします。 発熱のため、寝正月でした。 河原の調査で足を痛め、今後は河原を長距離歩く調査はできなくなりました。どうやら研究のスタイルを変えなくてはならないようです。昨日は卒論要旨の読合せでした。 この仕事にはエネルギーが…

凍り付いた川

大学のしごとでカナダに来ている。キャンパスの隣に大きな川が流れている。河原はなく、両岸は斜面林になっている。水面は凍り付いていて、ブロック状に文字通り水面のところと氷の面のところがある。 斜面林は株立ちになっているが、下部の方が樹高が低い。…

凍り付いた川

大学のしごとでカナダに来ている。大学の隣を流れる川は表面が凍っていて、氷の部分と水面の部分がブロック状に大きく分かれている。 大学のある右岸は斜面になっていて、下部には背の低い木が株立ちになっていて、上部では株立ちではあるものの樹高がより高…

飛行機の窓から

サスカトゥーンからカルガリーに向かう飛行機はプロペラ機だったので、土地利用がよく見えた。土地は長方形に区画されていたので、大きな畑なのだろう。 水溜リが目立った。著しく蛇行した小さな川が多かった。三日月湖もあった。小さな川は白く見えたので、…

イギリス生態学会

年次大会では、おとといの受付やプレイベントの後、昨日は開会あいさつ、一般講演、ポスター発表があった。 英語をすっかり忘れてしまっていて、基調講演はあまりわからなかったが、一般講演はある程度分かって楽しかった。 ポスター発表もたくさんの人が見…

マージー川

マージー川はリバプールの母なる川で、シンボルだ。 リバプール博物館では展示のかなりのスペースを当てている。 マージーサイドは歴史的な建造物が多い。私たちの宿泊しているホテルの窓からも教会の時計や庁舎の屋上のリバプールのシンボルの鳥がみえたり…

マージー川周辺のウラギク

9日はUCLに寄った後、ロンドンからリバプールへ移動。特急で、2時間余り。途中は田園風景で、日本の公園の目標とする景観はこのなだらかな低茎草原と樹林地なのだと感じた。リバプールに着くとすぐに日が暮れてしまい、調査はできなかった。 翌、10日は遊覧…

シデナム ヒル ウッド

ダニエルの原稿を「ランドルケープ研究」に掲載させてもらうために、早めに行って、お願いした。こちらの準備が悪く、英語が下手だったので、理解できなかったのではないかと心配になった。ビスケットをもらった。 野鳥観察がテーマだったのだが、英語がよく…

駅の雑草

West Bromptonは地下鉄ではなく、Overgroundの駅なので、電車を待っていると雑草に目が向いてしまう。 ヤエムグラとハコベが優占していた。その他にもヒメムカシヨモギのような植物やノボロギクも生えていた。 世界中に生えている植物の種類があるのだろう。

West Bromptonの開発

1995年前期から開発が始まっていたWest Bromptonの墓地の反対側には、中高層のビルが建っていた。自然保護の立て札が立っていた場所には、樹木はかろうじて残っていた。開発区域から除外した面積が狭く、生態系として健全な営みが行われる湿地にはならないだ…

フィールド

私たちの研究においては、フィールドがなくては始まらない。フィールドから学ぶことが、私にとってのおもしろみであるとともに、研究の可能性を拓いてくれるものだからだ。 昨年度Londonに行って、Epping Forest Conservation Volunteersの活動に参加して、T…

入室案内

最近、前の年のことを覚えていなくなったが、この週は2年生が卒業研究の研究室を選ぶ時期に当たっている。あいにく、イギリス生態学会大会のため不在なので、細かいやりとりができなくて2年生には申し訳ないと思っている。メールは見ることができるので、具…

おむすびやその後

シンポジウムが終わったときに、おむすびは7個残っていた(私の記憶では)。 ゼミ長が残ったおむすびを学生に斡旋してくれて完売したようだった。 家を出て駅に向かう途中では、国立のクッキー1枚ずつという案も考えたのだが、電車に乗り遅れないように、駿…

シンポジウム「生物多様性はおもしろい」

千代田学のまとめのシンポジウム。1年間の活動を材料にして生物多様性の普及活動について考えてみた。コメンテーターの発言が私たちの考えていたものとは大きくちがっていて、おもしろかったし、力づけられた。23人の学生院生がやったことを全体として見直す…

おむすびや

ゼミとシンポジウムの間に時間がないので、コンビニでおむすびを買っておいた。10種類あり、一番高いのを除いた9種類を20個買った。 これは学生からはあまり受けなかったので、次はサンドウィッチを買ってみようと思っている。(12月3日)

落ち葉の季節になりました

キャンパスは落ち葉だらけ。清掃の方が掃除に追われている。ドアが開いていた4号館の1階は、黄色のトウカエデの落ち葉で彩られていた。 ケヤキの落ち葉は膨大なようで、清掃の人たちを悩ませている。 落ち葉を掃いた後、まとめて、通路脇に捨てられるのは、…

生田坂の紅葉

生田坂では、在来の木本の紅葉が目立つ。 カマツカ(ウシコロシ)赤 アオハダ 黄色 ムラサキシキブ 黄色 今年はドングリが少ないようだ。 (12月1日)

ウラギクの種子散布の調査法

葛西臨海公園で海浜植物の種子散布を簡便なやり方で調べてみた。 ひとつは、地面に10×10cmの枠を置いて、ルーペを使って丁寧に数えるという方法で、もうひとつは枠の中を掃除機で吸い取るという方法だ。 後者の方がずっと効率的だ。でも、濡れた場所やリター…

山の寒さ

授業で、14名の学生とゲスト講師とTAと御岳山と御岳渓谷に行った。 雪が残っていて本当に寒かった。 気温はケーブルより上<渓谷<駅<市ヶ谷の順だった。都心は寒くなかったらしいので、山の寒さを感じた。 雪の日もケーブルカーは止まらなかったそうだ。た…

相模線

私は自然保護の観点から自家用車は使わないことにしているので、鉄道によく乗車する。なかでも、相模線は相模川に沿って走っているので、機会があれば乗るようにしている。茅ヶ崎市役所で会議があり、オフィス日野に移動しなければいけなかったので、これは…

黒川の紅葉

用事があって農場に行ったら、谷戸の大きな木々が紅葉していた。 自然生態園では、深緑の常緑樹シラカシ、黄色ないしは赤のコナラ、葉が落ちてしまったコブシなど対照的だった。 立入禁止区に入ろうとしてみると、禁止しなくても誰も入れないほど、植物が繁…

ハルシャギク

関戸橋付近で初夏に見かけるハルシャギクを探してみた。 左岸には花が咲いている個体もみられた。 草刈の行われている野球場の続きでは、刈り取られて背の低い種が多かった。 私の記憶とは異なり、礫河原には稀で、グランドの縁や続きに多かった。 4年生の調…