2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

迷子になる

スマホのGPSをみていながら迷子になることがときどきある。今日はSHWに電車で行ってみることにした。シデナム駅には一度バスが事故で不通になって行ったことがある。ところが、今日は様子が違った。駅を降りてバス停と書いてある方に歩いているのに、前回バ…

再びペンキ塗り

CWGのボランティアだが、今日はコーディネータに事情があってお休みだ。詳細な仕事のメモが残されていたが、わからない単語も多いので、正確な理解はむずかしい。 先週に続き、フレームのペンキ塗りを行った。私は手先が不器用なので、日本ではこういう作業…

電車を乗り間違える

今日はSutton Nature Conservation Volunteersの活動日。30分以上の余裕をもって家を出たが、ノートのメモを見間違えて、Winbledonに行くべきところをLondon Bridgeに行ってしまった。乗り場のホームがないので、間違いに気づいた。実は、WinbledonからLondo…

先生のパーティー

今日は明治大学の先生のお供で夫婦で先生と同じ分野の研究者のお宅のパーティにうかがった。 Centre for Wildlife Gardeningの近くで、最寄り駅のEast Dulwichにはセンターのポスターが掲示されていた。 とても聞き取りやすい英語で、私の研究にはまず語学が…

雨のCrane Park Island

朝起きてみるとどんよりと曇っていた。駅で電車を降りると雨、十分早く着くように出かけてきたので、雨の中でコーディネーターを待つ。ロンドンの人は雨が降っても平気で犬の散歩やジョギングをしている人がいた。 コーディネーターがいらして日本ではこうい…

テームズ川のウラギク

今日はグレニッジペニンスラエコロジーパークとその周辺のテームズ川に行った。 今日は引き潮だったし、安全におりられるところがあると聞いていたので、おりる場所を探したが、アルミ柵はちょっとだけ高すぎて安全ではなかった。木柵も乗り越えるのはちょっ…

BES-AG

今日は、イギリス生態学会のAdvances in Aquatic Ecologyのmeetingの日で、Charles Darwin Houseに出かけた。 発表はレビューのようなものが多く、自分の研究もそのレビューの中に出てくるという感じだった。川やピートランドのレストレーション、地球温暖化…

サンディング

今日はCentre for Wildlife Gardeningの活動日だ。 9時からのバードセンサスにはほかのボランティアが来られなかったようで、コーディネーターと2人だった。Sparrow HawkというタカやHaving Gullというカモメが頭上を飛んで行った。ロンドンでは海辺ではない…

Sutton Nature Conservation Volunteers

催しに応募して満員だったり、行ってみたら留守だったり、ボランティアに申し込んだら事前説明が必要なのですぐには参加できないと言われたりしたSutton Ecology CentreのSutton Nature Conservation Volunteersに自分の誤解からやっと参加できた。月曜日にn…

図書館

家族が体調を崩したので、遠出はせず、Holland ParkとRoyal Borough of Kensinton and Chelseaの中央図書館に行った。The Friends of Holland Parkの会員になったので、会員証で、公園のCafeは割引になった。夏休みになったので小学校低学年と思われる子ども…

池の水草の除去

Holland Park Conservation Volunteersの活動は、午前中は保護区の池の水草(沈水植物)の除去、午後は園路の見切り線の杭木のカットと支障枝の剪定とチップ播きだった。 池の水草の除去は、水草が大発生して池を覆っているために行ったもので、池に3人入り…

ヤナギのポラーディグ

今日はEpping Forest Conservatiion Volunteersの活動日だ。株立ちのヤナギを伐採して、萌芽更新する作業だ。ところが、なぜか、のこぎりが全然進まない。手伝ってもらって1本切ってからは、しかたなく伐採した木を運搬する係になった。 日本では皆伐更新は…

Kew PalaceとRoyal Kitchens

Kew Gardenには2年前のIntEcolのときに行ったことがあるので今回は行かないことにいしていたが、家から近くなので行ってみることにした。前回はオープニングの会場が東部だったので、行き帰りのバスの時間が長くて、Kew Gardenの滞在時間は短かった。 今回は…

見切り線の設置

今日はシデナムヒルウッドの活動。 午前中は園路の脇の見切り線の設置だった。見切り線と書いたけれど、実際には大きな枝だ。これを小さな杭で挟んで、針金で止める。道具に慣れていないのでなかなか難しい作業だ。 午後はコンクリートの塊が園路に頭を出し…

池のウキクサの除去

今日はCWGの活動日だ。午前中は小屋のまわりの枝はらい。午後は池のウキクサの除去と巣箱掛けだった。 こちらの人たちは大雑把で、巣箱をかけることの是非やエサやりの是非の議論などないらしい。ところが、ウキクサの除去に当たっては、ウキクサと一緒に生…

ヒースを守るためのワラビ抜き

今日はEpping forest Conservation Volunteersの活動日だ。 ワラビを抜くことになって、力いっぱい引っ張ったら、抜けたとたんにしりもちをついてしまった。みんな不思議そうに見ていた。後半になって分かったのだが、ちょっとしたコツがあって、じつは簡単…

CEH

Centre for Ecology and Hydrologyにうかがった。OxfordからReading域のバスに乗って小一時間。バス停のアナウンスのないバスで、猛然とすごい速さで走る。 バス停を降りて最初は間違った方向に歩いてので、テームズ川を渡るという楽しみがあった。 CEHは300…

Oxford大学自然史博物館

Dodoがシンボルになっている博物館だ。 塔の先の部分のへこみにはアマツバメが営巣していて、ビデオカメラで観察できる。エサ、巣、卵なども展示されている。小冊子が販売されていたので、思わず購入してしまった。 Dodoの頭の部分の実物が展示されていて、…

Zoocon2015

Oxford大学で開催されたZoouniverseの年次大会Zoocon2015に参加した。この活動はシチズンサイエンスの中でも参加者にとってきわめて魅力的だという特徴がある。例えば、小宇宙を探すプロジェクト、セレンゲティのプロジェクトなど、私もやってみたい。 発表…

Citizen Scienceの研究者・実践者訪問

7月7日から13日まで、東京からいらした日本の市民科学の第一人者のK先生のお供をして、Citizen Scienceの研究者や実践者を訪問している。これまで私のお世話になっているUCLをはじめ,NHM(自然史博物館)、BSA(イギリス科学協会)、BTO(イギリス鳥学トラス…

Camley Street Natural Park

きのう、今日と、Camley Street Natural Parkに行く機会があった。植生の高さが高くなり視界が利かなくなった場所と、夏枯れで植物がなくなった場所があった。洗車は池のヨシで、後者はメドウのイネ科の背の低い草原だ。 通り抜けができないようにロープが張…

研究情報

今日はアンケート調査についてTCVに相談に行った。I love 日本という人に初めて会った。現代日本のマンガや映画などの文化をとても気に入っていらっしゃるようだった。私のノートに貼ってあるトトロのシールもジブリのものとすぐにわかった。 私は学生の時の…

雨の中のシラカバ伐採

EppingにはEcologistが配置されていて、管理計画を作っている。ボランティアは管理計画に従って作業している。シラカバ林を伐採して、イネ科の草原が拡大するようにしている。 Ecologistに会ったことがあるが、2000ha以上の林を一人で管理しているそうだ。 …

テームズ川のウラギク

TCVのGreenwich Peninsula Ecology Parkにロンドン−東京ウラギク情報交換のお願いに行った。 公園の直上流は水際に下りることが可能で、しかもウラギクが生育していた。 この公園は日本人がよく来る場所らしく、日本の本がたくさんあった。私の書いた「エコ…

コウモリ観察会

イギリス人はコウモリが好きだ。街中の林にも7種のコウモリがいるそうだ。 Sydenham Hill Woodで、9時開始、11時解散のコウモリ観察会があり、ボランティアとして参加した。60人くらいの参加者があり、みんなとっても楽しそうだった。 バットディテクターを5…

ナラの倒木

Sydenham Hill Woodはビクトリア時代には草原で、真ん中を汽車が走っていたそうだ。それから150年経って、大木がたくさん生えている。しかもその大木が菌類によって腐朽し、根元から倒れる。昨日はEnglish Oakの大木が倒れ、道をふさいでいた。 2人で引くの…

ホテルに泊まり、コウモリの観察会

今日はコウモリの観察会だ。当然、これまでより遅く21時から23時までだ。 自宅から遠いので、ホテルに泊まることにした。 早く着きすぎたので、Cristal Palace Parkをよく見ることにした。高低差のある眺めの良い公園だ。競技場の縁にはビーチバレー場や模型…

さくらんぼ

センター(CWG)にさくらんぼが大量に実った。ボランティアがみんなで食べたが食べきれない。私も生まれたからこんなにサクランボを食べたことがないというくらいさくらんぼを食べた。 夕方、ピザパーティが開催され、テーブルに座って、さくらんぼを食べてい…

リーダー養成

Centre for Wildlife Gardeningで開催されたリーダー養成講座に参加した。 Health and Safetyに長い時間が割かれていて、今まで遊具で教えてきたリスクとハザードの話が作業にも当てはまることがわかった。 この活動はディスカッションと実習が多く、私には…

Sutton Ecology Centre

土曜日の植物の勉強の申し込みにはずれてしまったので、月曜日にSutton Ecology Centreに行ってみた。建物は小さく中に入れなかったが、groundを歩いてみたらとてもおもしろかった。 小さな控えめな解説標識がハビタットごとにあり、allotmentらしいものもあ…