2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

三崎の臨海実験場(5月15日)

昨日の夜からクラス会で三崎に来ている。京急の始発駅の三崎口駅は昔とあまり変わっていなかった。 海産無脊椎動物を間近にみることは少ないので、とても楽しかった。 同級生の変貌ぶりに驚かされた。 魚屋さんはとってもそれらしい。 小網代のすぐ隣だった…

ヒメウズ(5月14日)

学部間共通総合講座「キャンパスとその周辺の自然に学ぶ」は和泉キャンパス。 ヒメウズは健在で、研究棟周辺だけでなく、メディア棟の近くの植え込み地にも見られた。 玉川上水上の草地は、きちんと管理されていた。シロバナタンポポの花は終わっていたが、…

スダジイ(5月8日)

結婚式の会場。 大きなスダジイの木に花が咲いていた。 卒業生が5名、木の名前を考えていた。なかなかスダジイが出てこなかった。 新郎の市役所の採用試験では樹木の葉の名前を尋ねる問題が出題され、新郎は全問正解だったそうだ。いつの間にそんな能力を身…

キンラン(5月7日)

キンランの移植のお手伝いをしたことがある。その後の林の管理が気になっていたので、見に行ってみた。花はほぼ終わりに近づいていた。 工事を担当した部署は現状を把握していないようだったので心配していたが、利用者の多い場所を中心にある程度の管理がな…

エゴノキの花

オトシブミをみにいったら、エゴノキの花が咲いていた。 釣り鐘型の花には例年は新歓コンパの時にコマルハナバチが来ていたことが懐かしい。 お茶の水中通りのエゴノキにはコマルハナバチが来ているだろうか。(5月6日)

停電対応

私の研究室のあるキャンパスには高圧受電設備が1式しかないので、取り換えや点検のときには停電になる。 今日は取り換えで、研究室は1時間の停電だった。 停電が終わったので、別の校舎であすの授業のプリントをコピーしていると、短時間の停電があった。片…

昭和記念公園こもれびの里

久しぶりに時間があったので、こもれびの里に行ってみた。 狛江から移築した農家はちょっと立派すぎるという印象だった。 麦畑には穂が出ていた。 子どものころの国立市(現在の富士見台団地)は一面の麦畑だったことを思い出した。 自分がかかわったことの…

向いていないしごと

私には与えられたしごとができないときがある。 亡くなった母には誰だってできるのだからできるはずだと言われたものだが、できないことはできない。 ここのところ、やらなければならない大学のしごとがまさにそうなのだ。そこで、家族のアドバイスで、事務…

大学のしごと

昨日の作業は思ったよりもこたえたようで、起きてみたら12時だった。 大学の自己点検評価のしごとが気になって、すぐに起きて作業したが、 手本となる報告者3冊が研究室においてあることに気づいた。4時30分に家を出て、5時前の電車に乗って、大学へ向かった…

カワラノギクプロジェクトの除草

カワラノギクプロジェクトのA工区の除草。 実生が思ったよりも少ないような気がした。 ロンドンの除草と違って、しゃがんだ姿勢で行うのがつらかった。 テリハノイバラのとげが軍手に刺さって、指にとげが刺さり、翌日には腫れていた。生きものを見ながら作…